骨折してました

お久しぶりです。実に一ヶ月以上ぶりの更新となります。パソコンを開いたのも一ヶ月以上ぶりです。そもそもまともに椅子に座って作業するのも一ヶ月以上ぶりですね。

というのも私、例大祭の二日前、連休初日に自転車で単独事故を起こし、足首の骨折及び脱臼のため入院して手術しててんやわんやしておりました。見事にやっちまいましたね~!!

下記が入院当初に書いた近況報告レポ漫画です。めずらし体験をしたら全てを創作に活かしてやるという貧乏根性があります笑

救急車に乗って全身麻酔して手術して…貴重体験の連続でした。痛みについてはバキボキすぎるレントゲン写真の割にはそんなに程度は酷くはなかったのですが、骨折の痛み、脱臼後の関節の鈍痛、骨に鉄線を通される痛み、縫合後のちくちくなど、多種類の痛みのビュッフェで「痛みって200種類あんねん!」になりました。

職業人側としては逃げ出すこととなった臨床の空気感とか病棟の雰囲気とかも久々に味わってみて、思うことは色々ありました。臨床で一所懸命働いている人達はすごいし、私が大嫌いであったクソな部分は本当にクソですわね…になったり、弱った人間のままならなさとか汚さとか悲しさとか…。

なんにせよ、私がひいひい言いながらも選択して勝ち取った現在の居場所はとても私に向いているし恵まれているな、ということは強く再認識しました。今の場所でしっかりしがみついて、公私ともに発展していきたいものです。ま、今は、骨折して全てを休んでいるわけですが!!!!!(泣)

幸い「公」の各方面からは「しっかり焦らず治してちゃんと戻っておいで!」と言ってもらえているので、存分に甘えてしっかり治します。世の中の人間の優しさが身にしみるぜ…。

 

さて、過ぎました例大祭でしたが、新刊とポスターのみ現地に搬入してあったので現地に行った協力者たちに新刊のみ頒布していただきました。せっかくの初参加の博麗神社例大祭にサークル主不在という失態を犯してしまい、協力者やスペースに来てくださった皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしました。現地では大きな問題はなさそうだった?ようでひとまずホッとしています。

現在は退院してから数日が立ち、消し炭になっていた気力が少しだけ戻ってきてこの度、久しぶりに個人サイトを見に来たところであり、まだまだ松葉杖も取れないので人と会える状況でもなく、荷物を受け取るにも段箱も持ち上げられないのでどうにもならずで、まだ自分の新刊とも対面していません。表紙はメタリックインクで一部がキラキラしているはずなので早く見たいですねえ…。

 

今後の同人活動再開時期ですが、先の漫画にもあった通り冬ごろ始動で考えています。早くて冬コミかと思うのですが、冬コミに出そうと思っていた構想の本がいまいちときめかない時期に入ってしまったので出るかどうかはかなり未定です。申し込みがある8月ころにモチベ戻ってたら申し込むかも??

現在申し込み確定しているのは2月律モブオンリーのみです。こちらもしばらく時間があるので、現在の自分の価値観で改めて原作を読み返してみて、色んなことを乗り越えた今の自分が影山兄弟に何を見出すのかを確認してから、丁寧に考えていきたいと思っています。2025年上半期は量産の時期でしたが、ここから先はじっくり気味に本を作るもの良いかも知れない。

その他の同人予定としては来年5月例大祭にリベンジで出たいかなとふんわり構想中です。緋想天でお世話になって思い入れのあるレミリアを軸に、レミフラ姉妹でなにか書いてもいいし、またケモミミな奴らについて思いを馳せてもいいし…こちらも最近の東方原作に積極的に触れながら考えていきたいところ。

 

暫くの間、まともなインプットが出来ないままアウトプットで走り続けていたので、意識して媒体問わず色んな作品の消費をしていきたいとも思っています。入院中は映画をたくさん見ました。ツイッターで映画をたくさんおすすめして頂きありがとうございます! 個人的なヒットはMONDAYSと侍タイムスリッパーでした。邦画って面白いんだ!ということに気づいてしまい、新たな世界を開拓中です。他にもアニメとか漫画とか、色々触れていきたいなと。いろんなものに触れて、推し観をドンドコ豊かにしていきたい所存です。(推しへ還元することに貪欲なオタク)

 

拍手返信です。

1ヶ月以上ぶりに個人サイト開いたら奇跡的にメッセージを見れましたね…(マジでこの拍手箱、期間過ぎたら見れないし通知すら来ない 代替品ってあるんだろうか…) 私は私の最推しに過敏すぎるところがありこちらも瞬間湯沸ししてしまってすみません。もう少し冷静になれるよう心がけます。お互いなるべく幸せで健康なな生活の中で推しを推して生きましょう!

 

マシュマロとかGoogleフォームとか拍手箱とか色々作って入るけど管理しきれないな…の感触がややあり。匿名じゃないとメッセージ入れづらい層もあることを想定して増やしてしまったけど少し整理したほうが良いかも? マシュマロ以外通知を受け取れないので…(い、意味がない)  マシュマロもコメント削除機能なんて要らないんですよね。性的表現も攻撃メッセージもAI如きではなく全て私の方で判断したいので。というか真に悪意のあるメッセージを判断することは今のAIには技術的に不可能だと思うので。意味ないよー。何かこれは、という方法はないものか、これからも試行錯誤です。

 

それでは、しばらくは同人活動は休止となるのでこのサイトの更新が止まるのか同人に関係ないことを報告しに来るのか、同人やらなくても勝手に文字を書いているか、全ては未定ですが細く長い個人サイト運営をしていきたいです。

5月例大祭新刊入稿しました

ようやく新刊が入稿完了しました。

文庫/本文p96/小説/800円 「野狐之嫁入」

サンプルは→ こちら

2025年5月5日 第二十二回博麗神社例大祭 東京ビッグサイト

東5 す33b 「ウツホヤシロ」

にて頒布予定です。

 

藍様が振り回されたり、格好良かったり、優しく見えたり(決してモブ人間に対して好意は向けられない)、式神の主だったり、主の忠実な下僕だったりするお話。

モブ人間視点でモブ人間が出しゃばる広義の夢小説なので苦手な方はご注意を。(夢小説と名乗るには恐らく愛好家に助走をつけて殴られる内容です)

藍しゃまへの執着と愛着をぶつけました。作者はケモナーですがケモ度は低いです。

 

短編ばかりを乱射する当サークルですが、短編集および再録本を除いてひとつのお話だけの本としては最大級の表紙込み100ページの大台に乗ることが出来ました。

幻想郷の人妖たちの罵り合いを書くのが楽しすぎてめちゃめちゃ筆が乗ってしまった。とても愉快で楽しい原稿体験ができました。東方二次創作楽しすぎるだろ…。

 

一ヶ月ぶりのサイト更新となりました。

昨年末頃から多ジャンルを平行移動しながらノンストップで原稿を走り続け、ようやく、一旦の終着を見ます。

早割とは言え最後の一冊となった本書は締め切りギリギリでの入稿となってしまいました。原稿マラソンの終盤で書き溜めの貯金も尽き、公私ともに忙しい時期とも重なってしまい、ちょーっと、危ない原稿だったね。

2025年下半期はまったり進行にしたいし、原稿以外にもやりたいことあるし、switch2も発売されるし、また今後のスケジュールもよく検討したいと思います。

それでは、またお品書きが確定したらサイト更新しに来ます。

ハガレンオンリーお疲れ様でしたの挨拶

本日3月16日はハガレンオンリーイベントTHE GATHERING DAY 12でした。

差し入れにつけていた絵です。前日にあらゆる電子お絵かきツールを忘却の彼方に置いてきたのでちょっとおしゃれのつもりでブラウンのボールペンで描いたら色褪せっぽくなっちゃったねえ。

 

まずは通販のお知らせになります。

豆の本→ BOOTH

Engraving(R-18)→ BOOTH

今回は在庫そこそこあるので気になるぜな方はまったりチェックしてみてください。

 

イベントありがとうございましたのご挨拶です。

とても寒い雨の中、たくさんの同好の士が集まり心はポカポカなイベントでした。鋼のイベントは特にみんな暖かいのでほっとした気分になります。しかしシャッター全開の連絡通路の正面で寒かった! 風が強くてポスターも飛ばされちゃうので途中から机の下に下げちゃった。過去イチ極寒イベントでした。真面目に冬コミより寒いぞ。

本も沢山買えたし、コスの人たちも居らして眼福でした。シャンの兄弟がスマホ触る時とかのふとした瞬間に片手手袋になるのが萌えだった…。(そんな細かいキモ視線をここに書くんですか??)

エンヴィーコスの方がさっそうとシャンアルくんの赤コートを羽織っていかれたのが良すぎた。いや、エンヴィーさんたち寒そうだったけれどね! イベントのコスでしか見られないドラマ、ありますね。

前回の本(Dandelion)でのドイツ料理の描写を褒めてもらえたのが嬉しかったなあ。

あのシーンを書くためにドイツ在住経験のある友人と一緒にドイツ料理屋に行って、取材と称してドイツ料理をしこたま食べてビールをしこたま飲むやつをしています。さすがにドイツには行けなかった! けれども、世界史にも疎く海外も知らない私がなにかリアリティを出せるとしたら料理しか無いと思ったので、あそこで少しでもエルリック兄弟の息遣いみたいなものが出せていたら嬉しいなと。

アイスバインは「塊肉を成長期のアルくんに食べさせたい!」という熱い希望で実食しましたが、実はレバーケーゼは食べてないのであれはエアプレバーケーゼになります。白ソーセージもまだ食べていない。リベンジドイツ料理もしたいですねえ。

鋼での今後の同人予定ですが、10月東京赤ブーはモブサイコとハガレンが同日のため、非常に、それはもう必死に悩んでいます。脳みそがまっぷたつに割れそう…。

「その時出したい本を、あるがまま出したいままに出す」がモットーですので、とりあえずまずは5月例大祭の原稿に集中しつつ(こちらも意外と時間がない割に進捗よくない! 藍様まだ出てきてないです)、出したい本を自身の本心に問いかけながらネタ出しをし、ネタが出た本から出して行こうと思います。このイベントで本を出さなければならないから書くという同人活動よりも、こんなネタの本が出したいからイベントに参加するという同人活動を目指し中です。

そんな大層なこと言いながら何もかもが我慢できなくなって1スペースで複数のお宅の兄弟の本を置き始めたら笑いに来てやってください…。

 

今回のイベントではカプオンリー投票もありました。律モブに新刊カードを献上しつつ、投票の場に立ち会って来ました!

私も僭越ながらカードに記入させていただいたのですが、緊張しすぎて推しの名前とかイベント名とか、漢字これであってるかぇ…? になりました。緊張したオタク、ポンコツになります。

過去に投票された枚数を予測しながらとの事でしたので確定では無いですが、2回目の律モブオンリーあると良いですね。確定したら2026年2月のどこかになるみたいです。来年まで同人イベントの予定あるの嬉しすぎる~!!

 

次回のサークル参加は5月東京例大祭となります。藍様への執着と獣化願望をこじらせながら発酵させたみたいな、でも小中学生でも読めるおとぎ話みたいな本を目指しています。初めての例大祭楽しみだ…! 即売会でもありつついろいろな催し物? とかもあると聞いております。

5月ワンハンは見送りとなります。原稿マラソンがかなりタイトなので見送ってよかったかも…とか言いつつ結局ワンハンに飢えて本買いに現地行ったら僕と握手してください。

8月大阪ワンハンと、10月のワンハンと鋼のバッティングをどうするか非常に悩ましいですが、今の自分に何が書けるか、何を書きたいのかよく考えて、納得行く選択を出したいと思います。

いつだって気持ちよく小気味よい負荷の小走り原稿マラソン、やっていきたいと思います。

3月エドアルのえっちな本が届いた

3月16日頒布のえっちなほうの本が届きました。

どピンク!

どピンクのド派手な紙に銀の全面箔、派手派手です。卓上に置くだけでIQが下がりそう!!最高。

中身も、動画だとちょっと分かりづらいですが薄ピンク色の上質紙を使っています。本文印刷はワインレッドです。気持ちよく装丁モリモリだぜ。やったぜ!

 

中身のサンプルはこちらからどうぞ。(R-18ページです)

3月エドアルの成人向け新刊を入稿、サンプル公開しました

鋼、2冊目あります。

「Engraving」文庫/本文p42/小説/400円

サンプルはこちら (※R-18ページにつき、成人の方のみ閲覧願います)

2025年3月16日 THE GATHERING DAY 12 東京ビッグサイト

東6も64a

にて頒布予定です。

 

血印干渉→淫紋 の二段階ネタです。

軽めでカルマな本にしようとしていたら想定より長くなりました。兄がノンデリでクヨクヨしてます。たぶんそんなに快い話でもない。

装丁はモリモリです。どピンクの紙に銀の箔押ししてます。きっと品のない本が来ます。やったぜ。

脱稿遅れたのでちゃんとイベント前に受け取れるかやや心配。

 

またお品書き等まとまったら更新しに来ます。たぶんいつもの無配折本も出る。どうぞよろしく。

シャンエドアルアクスタと藍様アクキーが届いた

おたクラブさんに頼んでいた3月鋼イベントで頒布予定のエドアルアクスタと、5月例大祭で頒布予定の八雲藍アクキーが届きました。

おたクラブさんはグッズ印刷でも新刊カードをつけてくれるので助かりますね。本の印刷では何度かお世話になっていますが、アクリルは今回が初めての印刷でした。

 

まずはエドアルアクスタから。

このイラスト、私のブルースカイを追っている人ならば見覚えがあるかと思います。豆本の仮で作っていた表紙のボツ案になります。表紙としては没にしましたがそこそこお気になのでグッズの図案としてリサイクルしました。手のひらにおさまるちいこいアクスタです。

小さいほうが可愛いかな、でも縮めすぎると絵が潰れるかな?と悩んだ折衷案でのサイズでしたが、これ以上小さいとやはり絵が潰れそうなのでちょうどよかったかもしれません。

台座はマット調の蛍光レッドのアクリルです。想像よりオレンジ味が強かったですがまあ、元気が出る色ということで(?)

こちらは3月のイベントに持ち込みたいのですが、ずいぶん小さいしリサイクルした図案なので有償頒布するのは憚られるような、でもアクスタを無配したら価格破壊になってしまうのかなとか、そもそも押し付けられても困るんじゃないかとか、色々と考えて悩んでおります。どうしようかねえ…。

 

お次が例大祭持ち込み予定の八雲藍のアクキーになります。

ふうせん、というアクリル板に片面印刷しています。このアクリルはミルキーな半透明を基調として、青や青紫、白い斑点が垂らされています。これが縁日の水風船を思わせる透明感で、めちゃめちゃかわいい…!!

私はこのアクリルを見たときに「妖々夢で藍様っぽい!」と思ったのですが、友人に見せたところ「斑点が弾幕っぽくて東方感あって良い」と言ってもらえて、確かに~!!と思いました。特殊紙や特殊な素材の扱いが多いので、おたクラブで刷ってしまいがちなんですよね~。

マツバもちゃっかり紺色にしています。藍色をどこまでも擦っていくスタイル。

光に透かすと青い斑点が見えますね。この絶妙な素材の良さが、透明感あっていいですねえ。本来であれば白版を噛ませたら透けないのがベストなのかどうかわかりませんが、この風合いはかなり気に入っています。

 

 

新調したカラーボックスに並べてみました。(奥にヌメルゴンたちが居ますね)

 

お写真にお見せした通り、粒子感は少なく発色もよいです。アクリルは今回含めて片手の指の数くらいの会社でしか刷っていないので詳しくはないんですが、かなりきれいな部類だと思います。なにせ選べる素材の多さが魅力ですね。最低部数が5部なので自分用だけ刷るにはちょっと多いですが、ピコサーで自己満足のための少しの頒布も見込むのならばちょうどよいのかも。

おたクラブさんだと最近追加された8mm厚の自立アクスタも気になっています。グッズ、一度作り始めると止まらなくなるぜ…!

この調子で卓上を賑やかにしていきたいと思います。

3月エルリック兄弟の新刊が届きました

さて、さっきモブ律オンリーのご挨拶をしましたが、実は本日に3月鋼オンリーの新刊が届きました。月刊誌が出るサークルです。こんにちは。

挿絵も入ってます 印刷綺麗でした

エルリック兄弟の身長差ネタの豆本です。B8サイズで手のひらに収まります。

表紙はしまや出版さんのねこじたPPという独自のPPで、ざらっ…とした質感です。猫舌と言うよりはマイルドな鮫肌を連想します。しまや出版さんは猫ちゃんが社員に居るらしく、新刊カードはねこじたPPが施された猫ちゃん社員のお写真でした。新刊カードも各印刷所のカラーが出て面白いので手放すときはちょっと惜しい気持ちになりますね笑

遊び紙はアートドリープのはっぱというやつにしました。トレペ系の透ける紙で白い模様が入っています。初めは他の紙をお願いしていたのですが在庫切れということでこちらの紙にしたのですが、結果として可愛いし危惧していた波打ちもそこまでではないかな? という印象。

肝心の本文もまあ一応読めるか…? という判断にします。(適当すぎる!) だって何回も読んでるから読みやすいのか読みにくいのかもう分かんなくなっちゃうよお…

やっぱり小さい本は可愛くてテンション上がりますね。小さい本で小説読まされる読み手の気持ちはわかりませんが小さい小説本はこれからも出したいです。

 

さて、鋼に関しては2冊目に取り掛かろうとしています。特殊インクでえちえちな成人向けにする予定です。表紙はピンク印刷にしたい。本文を白印刷にするか普通のモノクロにするか迷い中。ネタ出しからがんばるぞー

モブ律オンリーお疲れ様でした

本日は赤ブーブーのモブ律オンリー、盲愛確率100%でした。

モブ律本たくさん買えて楽しかったし嬉しい会話も出来てよかった!

新刊も多くの方にお手にとっていただき嬉しかったです。今回は、普段は逆で活動していることが多いカプのカプオンリーだったので部数の読みが鈍り、会場内で完売となってしまいました。万が一欲しかったのに手に入らなかった方がいらしたら恐縮なのですが、ピコサー名物「刷れば刷るほど赤字の本」故に再版の予定はありません。同人を何年やっても部数も価格も難しすぎるんじゃあ。

数年後に思い出したタイミングで、このサイトが残っていればおそらくここで公開すると思います。目指せ、継続力のある同人サイト。

私が製造元を気にしてしまいがちなオタクなので重ねてここにも書いておきますが、私の近年の普段の影山兄弟観としては「どちらかに固定をしたくない、左右どちらの可能性も残した上で、ちんちんの向きに拘らない関係性を俯瞰したい」という段階にいます。

その一方で「カプオンリーに出す本は、ちんちんの向きは逆転して挿入されない」という信念を持っております。なので、今回お買い求め頂いた本は、リバの人間が出した、その本の中では逆転しない世界の話です。その一線においてはご理解、ご安心ください。

改めまして、本日はありがとうございました! 書きたい話のネタもポツポツですが上がっているのでまた影山兄弟で出ることもあるかと思います。今後とも宜しくお願いします。

エルリック兄弟の豆本を脱稿し、サンプルを公開した

Recently updated on 2月 9th, 2025 at 08:52 pm

エルリック兄弟の身長差ネタを豆といえばの豆本に詰め込むやつ、を達成しました。

「豆の本」豆本(B8)/本文p52/小説/500円

サンプルはこちら

2025年3月16日 THE GATHERING DAY 12 東京ビッグサイト にて頒布予定です。

 

特に驚くようなことは起こらない、雰囲気を吸うための本です。要るのかどうか分からないけど挿絵入りです。ラストはしれっと35歳30歳まで年齢操作になります。(2025.2.9追記 兄の年齢をミスっていました、本文には出てこないのでご愛嬌で…)

豆本なので一ページあたりの文字数は少ないのですが特殊な製本なため価格はそんなに下げられず…。自己満足にお付き合いいただける方のみお手に取ってください。

言わなくて良いことを言うと、サンプル編集していたら一箇所日本語が間違っているところを見つけてしまい、ひっそりと直しました。原稿の方は手遅れです。まーそんなことはよくある。しゃーない。

 

可能であればもう一冊、軽めのカルマなえっちな本を出そうとしています。まだネタ出しの段階なので実現するかは不透明です。

 

以下お返事です。

Googleフォームを作ってから、公開してすぐに早速ご感想を頂いていたことに先日ようやく気が付きました(亀) 反応いただいても毎度感知するまでに時差があり、申し訳ないです。その思い、ようやく今ここに届きました。

この選択形式で反応もらえるのかなり良いかもしれないです。作ってよかった! こんな辺境の地ではありますが見てくださってありがとうございます。目指すぞ、個人サイトだけ見ていればどうにかなる同人サークル。

2月9日モブ律オンリー お品書き

Recently updated on 1月 27th, 2025 at 08:05 pm

2025年2月9日 盲愛確率100% 東京ビッグサイト

にて「フ20a」に配置されました。

 

新刊

「milk crown」文庫/本文p60/小説/500円 ※R-18

サンプルはこちら (R-18ページなので成人済みの方のみ閲覧願います)

 

既刊はモブ律の本と影山兄弟の左右のない全年齢本のみの持ち込みになります。

無配かコピ本も作りたいけれど中身から決まっておらず未定です。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。

 

さて。

現在は3月鋼の原稿をやっているのですが、しばらくやる気が出ずに放置していたためまあまあタイトなスケジュールになってきました。2冊本が出したい、いけるか、どうだ…?!