本日3月16日はハガレンオンリーイベントTHE GATHERING DAY 12でした。

差し入れにつけていた絵です。前日にあらゆる電子お絵かきツールを忘却の彼方に置いてきたのでちょっとおしゃれのつもりでブラウンのボールペンで描いたら色褪せっぽくなっちゃったねえ。
まずは通販のお知らせになります。
豆の本→ BOOTH
Engraving(R-18)→ BOOTH
今回は在庫そこそこあるので気になるぜな方はまったりチェックしてみてください。
イベントありがとうございましたのご挨拶です。
とても寒い雨の中、たくさんの同好の士が集まり心はポカポカなイベントでした。鋼のイベントは特にみんな暖かいのでほっとした気分になります。しかしシャッター全開の連絡通路の正面で寒かった! 風が強くてポスターも飛ばされちゃうので途中から机の下に下げちゃった。過去イチ極寒イベントでした。真面目に冬コミより寒いぞ。
本も沢山買えたし、コスの人たちも居らして眼福でした。シャンの兄弟がスマホ触る時とかのふとした瞬間に片手手袋になるのが萌えだった…。(そんな細かいキモ視線をここに書くんですか??)
エンヴィーコスの方がさっそうとシャンアルくんの赤コートを羽織っていかれたのが良すぎた。いや、エンヴィーさんたち寒そうだったけれどね! イベントのコスでしか見られないドラマ、ありますね。
前回の本(Dandelion)でのドイツ料理の描写を褒めてもらえたのが嬉しかったなあ。
あのシーンを書くためにドイツ在住経験のある友人と一緒にドイツ料理屋に行って、取材と称してドイツ料理をしこたま食べてビールをしこたま飲むやつをしています。さすがにドイツには行けなかった! けれども、世界史にも疎く海外も知らない私がなにかリアリティを出せるとしたら料理しか無いと思ったので、あそこで少しでもエルリック兄弟の息遣いみたいなものが出せていたら嬉しいなと。
アイスバインは「塊肉を成長期のアルくんに食べさせたい!」という熱い希望で実食しましたが、実はレバーケーゼは食べてないのであれはエアプレバーケーゼになります。白ソーセージもまだ食べていない。リベンジドイツ料理もしたいですねえ。
鋼での今後の同人予定ですが、10月東京赤ブーはモブサイコとハガレンが同日のため、非常に、それはもう必死に悩んでいます。脳みそがまっぷたつに割れそう…。
「その時出したい本を、あるがまま出したいままに出す」がモットーですので、とりあえずまずは5月例大祭の原稿に集中しつつ(こちらも意外と時間がない割に進捗よくない! 藍様まだ出てきてないです)、出したい本を自身の本心に問いかけながらネタ出しをし、ネタが出た本から出して行こうと思います。このイベントで本を出さなければならないから書くという同人活動よりも、こんなネタの本が出したいからイベントに参加するという同人活動を目指し中です。
そんな大層なこと言いながら何もかもが我慢できなくなって1スペースで複数のお宅の兄弟の本を置き始めたら笑いに来てやってください…。
今回のイベントではカプオンリー投票もありました。律モブに新刊カードを献上しつつ、投票の場に立ち会って来ました!

私も僭越ながらカードに記入させていただいたのですが、緊張しすぎて推しの名前とかイベント名とか、漢字これであってるかぇ…? になりました。緊張したオタク、ポンコツになります。
過去に投票された枚数を予測しながらとの事でしたので確定では無いですが、2回目の律モブオンリーあると良いですね。確定したら2026年2月のどこかになるみたいです。来年まで同人イベントの予定あるの嬉しすぎる~!!
次回のサークル参加は5月東京例大祭となります。藍様への執着と獣化願望をこじらせながら発酵させたみたいな、でも小中学生でも読めるおとぎ話みたいな本を目指しています。初めての例大祭楽しみだ…! 即売会でもありつついろいろな催し物? とかもあると聞いております。
5月ワンハンは見送りとなります。原稿マラソンがかなりタイトなので見送ってよかったかも…とか言いつつ結局ワンハンに飢えて本買いに現地行ったら僕と握手してください。
8月大阪ワンハンと、10月のワンハンと鋼のバッティングをどうするか非常に悩ましいですが、今の自分に何が書けるか、何を書きたいのかよく考えて、納得行く選択を出したいと思います。
いつだって気持ちよく小気味よい負荷の小走り原稿マラソン、やっていきたいと思います。